そろそろ街へ出ると長袖や薄手のコート系など、秋冬物が目に留まる季節となりましたね。
当店でも秋冬物は一部入荷してきておりますが、本格的な商品の入荷は9月頭頃となる予定です。
新商品の入荷に向けて当店でも準備をして参りますので、皆様もチェックのほどよろしくお願いいたします。
さて、本日ご紹介いたしますのは先週に引き続き【新】シリーズ。
今回は2013FW新柄のご紹介です。
ご紹介するのは一応【色名】ですが今までなかった色が既に柄を成しているものになりますのでこの名前だけでも覚えてみてください。
今回は2つの柄をご紹介します。
まず一つ目は【PZL パズルカモ】柄です。
こちらはバックパックに使われている柄ですが、上の写真はUAチャターバックパック〔AAL6436〕
青系のカモ柄ですね。
下の写真はUAプロジェクトバックパック〔AAL6437〕
主流の迷彩柄っぽい緑系のカモ柄です。
正直何故、同じカラー表記でここまで色の感じが違うのかは分かりませんが、各々特色があっていい色ですよ。
各1枚ずつではありますが写真を掲載しておきますね。
もっと見てみたいと言うご要望ございましたらコメントでお願いいたします。
正直、こちらの2つの商品、売れています。
とても御好評いただいておりまして、皆様本当にアンテナの感度が高いなと思っております。
こちらのバックパックには撥水加工も施されておりますので少々の雨でも平気(完全防水ではありませんのでご注意ください)
これから涼しくなっていくこの季節、こちらの【柄】を背負って通勤やお出かけしてみませんか。
お次にご紹介するのは【HBN ハンズボーン】柄です。
数量限定で飛び出してきたこちらの柄。
非常にシンプルなモノトーンで、なんとなく今までのアンダーアーマーの概念を覆すような仕上がり。
マークの部分は恐らく、前回ご紹介したハイパーグリーンでマーキングされていると思われます。
ちなみに商品はこちらUAエグゼターサックパック〔AAL6466〕
少し大人が背負って外に出るのには勇気が要りますが、アンダーアーマー好きであるお父様の貴方。
お子様がこれを背負っていたら格好よくないですか?
もしくは出張時などのお出かけに着用済みの洋服と分けるときに使えばおしゃれじゃないですか?
スポーツクラブでロッカーからマシンルームに行くときにドリンクとタオルと入れて行ったりしたらやる気出ませんか?
考えようで結構使い道はあるものですし、一枚持っておくと何かあったときにとても重宝しますよね。
裏に書いてあるUNDER ARMOURも映えます。
こちらのHBN ハンズボーン柄、オススメですのでなくなってしまう前に是非。
今回もお読みいただきまして誠にありがとうございます。
次回も皆様にとってキャッチーな話題をご提供できればなと考えております。
それではまた次回まで。
ごきげんよう。
アンダーアーマー専門店 スポーツシーブイ 楽天支店はこちら
ブログランキング参加してます!
ポチッと押していただけると、やる気が出ていい記事が書けます!
2013年 8月
お盆明け、皆様いかがお過ごしでしょうか。
お盆休みの間、渋滞にはまりませんでしたか?
お盆休み明け、仕事に行くのが憂鬱になっていませんか?
もしくは明日から仕事が始まる方、憂鬱になっていませんか?
そんな時は着ているものから明るいカラーにして陰鬱な気分をぶっ飛ばしてください。
アンダーアーマーの商品では蛍光色や他のアパレルメーカーさんにはちょっと無いような様々な色がございます。
数ヶ月前にご紹介した【ブルー系】の色だけで10種類程度のカラーバリエーションがあるので毎日接していても名前と色を一致させるのに四苦八苦しております。
そこで今回ご紹介するのは、つい一ヶ月前に華々しくデビューしたこちらの2色をご紹介。
まずご紹介するのは【HYG ハイパーグリーン】というお色。
今までアンダーアーマーではグリーン形のお色はブルーほど充実していなかったように思えます。
そんな中飛び込んできたこちらのハイパーグリーン。
メインどころではMTR5890やバックパックなどにも色展開がなされ、他には無いキリット明るいお色がお客様から御支持を頂いております。
端的にどんな色かご説明させていただきますと、
蛍光グリーンと言う表現が一番しっくりきて、光の当たり方、角度によっては黄緑に見えなくも無い。
といった感じでしょうか。
実物は本当にテカテカしていて発色のいい感じに仕上がっております。
実は何枚も写真を撮ったんですけれども、なかなか実物に近いお色で表現できなくてとても苦戦いたしました。
補正はできるだけしたくないのでその中から選抜して掲載させていただきます。
実際のところを言うと、実物はもう少し蛍光感が強いです。
こちらのお色はMTR5890 UAテックHG SSの他にMTR5876 UAフライウェイトHG SS、AAL6436 UAチャターバックパックなどで使われております。
Tシャツはちょっと明るすぎるなぁと言う貴方様にはバックパックを強くお勧めいたします。
本当に綺麗な色なので是非一度お試しあれ。
お次にご紹介するお色は【SLR ソーラー】と言うお色。
こちらは端的に説明すると【辛子色】
とても落ち着いた黄色です。
スポーツアパレルで黄色というと小学生がかぶる帽子のようなギラギラしてしまいそうな黄色が思い浮かびますが、こちらはそんなことありません。
大人が着ても決して派手すぎず、落ち着きすぎずといった感じに仕上がっております。
スポーツクラブやランニング、ウォーキングには最適なお色ではないでしょうか。
こちらも選抜された写真を掲載させていただきます。
こちらもMTR5890 UAテックHG SSの他にはMTR5917 UA HGマイクロプリントショーツにBLK/SLRという黒とのコラボレーションと言う形で登場しております。
SLRはそこまで多くの商品に使われているわけではないのですが、上記のTシャツとハーフパンツに多くのご注文を頂いております。
まだまだ暑いこれからの季節、HYGやSLRを着て元気になりませんか?
今回もお読みくださり誠にありがとうございました。
アンダーアーマーを着ている皆様がもっと元気になってくだされば幸いです。
そのためにはまず視覚効果から元気になるカラーを身につけてください!!
お盆休み感覚が抜けてすっかり元気になったその日まで、ごきげんよう。
アンダーアーマー専門店 スポーツシーブイ 楽天支店はこちら
ブログランキング参加してます!
ポチッと押していただけると、やる気が出ていい記事が書けます!
お盆休みの皆様、こんにちは。通常通りの方もこんにちは。
いやー暑いですね。ここ千葉でも37℃に達するとか・・・微熱ですよね。
私、研究の都合上マレーシアと言う熱帯の国にぽつぽつと行っていたのですが、本当に日本も熱帯化してますよね。
勿論、日本にも熱帯気候の地域はございますが関東まで熱帯ではないかと思うような暑さ。
外にいるだけで汗が滴り落ちてきてしまいます。
その汗が一日中、気分をすっきりとさせてくれませんよね。
そんな不快感を少しでも減らす手助けをしようと思い立ち、今回はこちらのアンダーアーマー王道Tシャツ2点をご紹介。
まずはUAテックHG SS エンボスプリント〔MTR6314〕
皆様大好きテックシリーズからとてもおしゃれでシックなTシャツが新登場。
上の写真を見ていただければ分かるように、光の加減でうっすらと地模様が入っております。
ブラックとネイビーには戦車が通った後のような模様が入っており、トゥルーヘザーにはブラックとネイビーのような模様はありませんが全体的に霜降りがかっています。
個別写真は以下から。
ブラック
ネイビー
トゥルーヘザー
どれもテックの最大の特徴である「サラサラした肌触り」に変わりはありませんので夏を爽やかに乗り切るためのアイテムとなってくれること間違いなしです。
一番ベーシックな無地のテックTシャツでは物足りないけど、お次にご紹介する柄物まではちょっとなという方にオススメですよ!!
お次にご紹介するのはこちら。
UAテックHG SS<メリーランド>〔MTR6227〕
2013FWで華々しく登場した【メリーランド】シリーズからテックの1枚をご紹介。
各カラーごとの写真はまた後でご紹介するとして、主な特徴はなんと言っても背中の【96】
アンダーアーマーが米国で生まれたのも1996年、アンダーアーマー日本総代理店である株式会社ドームが創業したのも1996年。
特別な数字なのです。
※アンダーアーマー誕生ヒストリーは下記参照
アンダーアーマーは、1996年、一人のアスリートの手によってアメリカの地下室で生まれた。そのアスリートとは、現在、米アンダーアーマー社のCEOを務めるケビン・プランク。アメリカンフットボール選手であったケビンは、プレー中にコットンシャツが汗で重くなり、ベタつくことが不快で仕方がなかった。その経験から「汗に悩まされない、高機能なウェアを開発したい」という熱い想いが生まれ、大学卒業後、その想いはすぐさま実行に移された。
理想のアイデアを実現するべく、ケビンはファブリック市場や縫製工場を精力的に訪ね歩いた。そしてついに、”汗を乾燥させる”ことに全神経を注いだコンプレッションウェアが完成。身体に密着するそのシルエットとともに、機能性を持たせた”パフォーマンスアパレル”という画期的な新概念を打ち立てた。パフォーマンスアップのためには、アスリート自身が快適な状態にあること。それは、アスリートとしての自らの経験から追い求めた一つの理想である。今や、イノベーティブな商品を次々と打ち出しているアンダーアーマーであるが、アスリートによるアスリートのための「アドバンテージの追求」こそが、その原点なのである。
テクノロジー
そんな特別な数字が背中に刻み込まれたこのTシャツ。前面にはUAマークとUNDER ARMOURのテキストロゴが共存。
前から見ても後ろから見ても歴史を感じさせるカッコいいデザインとなっております。
個別写真は以下から
ブラック
ホワイト
トゥルーヘザー
着心地はもういうまでもありませんね。テック好きの方なら完全にオススメです。またはアンダーアーマーを知らないお友達へのプレゼントなんていうのにも最適ではないでしょうか。
今回ご紹介したこちらの2枚いかがだったでしょうか。
Tシャツもアンダーアーマーなら、外へのお出かけが少し意欲が湧いてきますね。
どうしても暑いからクーラーの効いた室内にこもりがちですが、アンダーアーマーを着てお買い物にでも出てみてください。
勿論、帰省や旅行のお供にも是非1枚!!
今回もお読みくださり誠にありがとうございました。
良い夏休みを。
ごきげんよう。
アンダーアーマー専門店 スポーツシーブイ 楽天支店はこちら
ブログランキング参加してます!
ポチッと押していただけると、やる気が出ていい記事が書けます!
私の住んでいる千葉県ではスイカの産地として有名な富里市というところで毎年「富里スイカロードレース大会」というイベントが行われております。
概ね12000人のランナーが健脚を競うのですが、ユニークなのが【給スイカ所】と言うのが設けられ、ランナーにスイカが振舞われると言うことです。
これをご覧になられているランナーの方、一度ご参加してみてはいかがでしょうか。
来年も6月下旬に行われると思われますのでチェックのほどよろしくお願いいたします。
さて、今回ご紹介するのは久々のシューズ!!
一度履かれた方からは大変ご好評を頂いております、アンダーアーマーのシューズ。
ランニングシューズと言いますと昔から色々なメーカーがしのぎを削っており、アンダーアーマーのシューズはまだまだ新興メーカーと言えるでしょう。
しかしウェアにおいて革新を起こしたアンダーアーマーが作ったシューズ。今までのメーカーにはなかった革新的な履き心地を提供してくれております。
まずご紹介したいのがこちらのシューズ。
UA チャージ RC 2〔1235671〕
デザイン性は抜群でどのお客様も格好いいと仰って頂き、ランニング用だけではなくウォーキング、通勤、トレーニングジム用にと様々なシチュエーションでお使いになられているようです。
シューズ詳細をご説明していきます。
ソールはフラットで接地面積を十分に確保、安定性に優れます。
ミッドソールにはマイクロGを搭載。マイクロGについては以下の動画をご覧ください。
甲の部分にはメッシュ素材を採用しており柔らかさと通気性は抜群。縫い目がほとんど見られないため伸縮性は高く、様々な動きに対応してくれます。
土踏まずの辺りの屈曲部にはセパレート方式を採用。接地からキックへの足の屈曲に上手く対応し突っ張り感を感じることが少なくなっています。
ヒール部分の黒い箇所には硬質プラスチックのような素材が踵を包み込むように配置され、動作時の踵のずれを防ぎます。
入っているインソールはアンダーアーマーの誇る4D-FORM。足の形状に対応して変形するEVA素材のソックライナーが通常時から入っております。
そして何よりアンダーアーマーの優位性といったらこちらの 【heatgear】
もうウェアをお試しになられた方ならお分かりになると思いますが、抜群の吸汗速乾性を持っております。
特にこれから暑くなる季節。シューズ内も地熱や太陽光から熱がこもりがちですよね。そんな時アンダーアーマーの【heatgear】が不快な熱を軽減してくれます。
また、26.5cmで計測したところ、片足約234gでした。
世の中にはもっともっと軽いランニングシューズがあると思いますが、これだけの機能性でこの軽さなら十分なのではないでしょうか。
当店スタッフにこちらのシリーズの愛用者がおりましたので使用感をお届けいたします。
・軽く、通気性が良い
・クッション性とホールド感抜群
・ストレスが無い
・土踏まず部分の屈曲性がとにかく素晴らしい
以上のように溢れ出てくる感想を私は書き留めることで精一杯でした。
お次にご紹介いたしますのはこちら。
UA スパイン ベノム J〔1240454〕
スパインです。アンダーアーマーの誇る革新的技術スパイン。
甲の部分には内側から粗いメッシュ、赤い柄模様、細かいメッシュ素材の3層に分かれており、高い放熱性を実現。少し懸念されるのが表面メッシュ素材が引っ掛けに強いかと言うところ。
ご使用者の貴方様からの情報がありましたら是非他のアンダーアーマーファンに皆様にお伝えください。
インソールは先ほどと同じ4D-FORM。
踵部内側にはMPZが施され、衝撃を緩和してくれます。 ※注:MPZとは適度なコンプレッションサポートを失うことなく、効率的に配置した軽量素材が衝撃ゾーン保護機能。
こちらのシューズ最大の魅力は【スパイン】
クッション性に優れたマイクロGソールにスパインゲージをはめ込むことにより安定性と柔軟性、軽量化の実現に成功。
またまた26.5cmで計測してみたところ、片足約282gでした。
先ほどのチャージRC2よりは若干重くなりましたがこちら単体で持ってみますと見た目からは想像できないくらい軽いです。
是非皆様のお供にしてあげてください。
以上、各足若干趣きは異なりますが自信を持ってオススメできる2足となっております。
勿論シューズ選びはランニングをする上で最も重要なファクターの一つだと思います。もっと重くて安定性があるほうがいい!! いやいやとにかく軽いのがいいんだ!!という方もいらっしゃると思います。
ですのでこれらの情報が皆様の最適なシューズ選びの手助けとさえなっていただければ幸いです。
新しいシューズを買うとついつい走りたくなってしまういますよね。
セールでお安く買えたら尚のこと嬉しくて走りたくなりますよね。
50%オフにでもなったらついうきうきしてポチッとしてしまいますよね。
何かふっと50%オフと書いたらある品番がふっと頭をよぎりました。
UA トキシック シックス〔1235672〕 とか
UA ウーマンズ チャージ RC 2〔1235697〕 とか
今回詳しくご紹介した2つと上の2つとあと8品番が思い浮かびました。
何ででしょう。
20%オフと言う言葉でも何品番か・・・
UA マイクロG スカルプト J〔1240458〕 とかあと4品番くらい・・・
何ででしょう。
いつポチっとするか、8/5月曜日でしょ!!!
今回もお読みくださり誠にありがとうございました。
それではまた次回まで。
ごきげんよう。
アンダーアーマー専門店 スポーツシーブイ 楽天支店はこちら
ブログランキング参加してます!
ポチッと押していただけると、やる気が出ていい記事が書けます!