世の中では暑さ対策としてクールビズをさらに進化させたスーパークールビズが浸透してきていますね。

環境省ではスーパークールビズの服装としてかりゆしウェアやポロシャツの着用を勧めているそうです。

そんな今だからこそ皆様に知っていただきたいアンダーアーマーのポロシャツについて書きたいと思います。

まず現在のアンダーアーマーのポロシャツは大まかに2種類に分けることができます。

一つは商品名にチャージドコットンとつくタイプ、もう一つはパフォーマンスとつくタイプです。

この2つ、実はまったく違う着心地や特性を持っているのです。

ポロシャツには他にもフライウェイトやコールドブラック等もございますが、本日はチャージドコットンとパフォーマンスにフォーカスして書いていきます。

まずはチャージドコットン。今回はUA チャージドコットンエクスプローディッドロゴポロ [MGF5728]を取り上げます。

DSC_0112

いわずと知れたチャージドコットン。

現在アンダーアーマーのトップスにおいて最も使用されているのではないでしょうか。

その特徴は吸汗速乾性に優れ、限りなく心地よい着用感を実現していること。

アンダーアーマーファンの方なら一度は触れたことのある素材ですね。

素材はコットン65%/ポリエステル35%で見た目は普通のコットン素材でできたものと大差はございません。

触れた感じはごわごわ感が無く柔らかい印象。それでいて吸汗速乾に優れる。



素材の表面はこのように通常のコットン素材のように編みこまれているのが分かります。

DSC_0129

モデルになっていただいた当店スタッフによりますと、

【普通のコットン素材より圧倒的に柔らかく軽い感じがする。フォーマルまではいかないまでもスーパークールビズには間違いなく対応していると思う。】

とのことです。

先ほど掲載いたしましたYouTube動画でもテクノロジーが披露されておりましたが、柔らかさ、軽さ、汗の乾き、コットンの風合い。

このような付加価値を備えているポロシャツはなかなか無いのではないでしょうか。

まとめさせていただきますとチャージドコットンのポロシャツは、

コットン素材の良さを残しつつ、汗を吸い、すばやく放出してくれ、ある程度のオンタイムにも活用ができるポロシャツと言う事ができます。

次にパフォーマンス。今回はUAパフォーマンスエンボスストライプポロ〔MGF5722〕を取り上げます。

DSC_0117

良くお客様からお問い合わせを頂くのが「テックっぽいやつない?」ということです。

皆様テックの柔らかでつるつるとした着心地をお好みなのでしょう。

そんなお客様にオススメしているのがこちらのパフォーマンスシリーズ。

柔らかで突っ張り感を感じることがまったく無いこちらは本当に着ている感覚さえ忘れさせてくれます。

アンダーアーマーの誇る吸汗速乾性は維持したままで抜群の着心地を体現しているこちら。

本当につるつるで柔らかなので普通に畳んで置いていても自然と自らの重みで崩れてしまうくらいのつるつるさ。

従ってどうしても先ほどのチャージドコットンと比較しますと少し「テレッと」した感じはしてしまいます。

もちろんパフォーマンスがよれよれというわけではなく、チャージドコットンが「カチッと」している故なのですが。

素材はポリエステル93%/ポリウレタン7%で見た目に編みこんだようなでこぼこ感は見られません。

DSC_0130

化学繊維のよさを最大限引き出しているといった印象さえ受けます。

モデルの当店スタッフによりますと、

【柔らかい、着ている感じがしない、スポーツをするときにはこれが最適ではなかろうか】

とのことです。

まとめさせていただくとパフォーマンスのポロシャツは、

着用感を忘れさせてくれるようなつるつるとした柔らかな風合いで、スポーツシーンやオフタイムに最適なポロシャツと言う事ができます。

是非皆様にとって、着用するシチュエーションにピッタリの1枚が見つかることを願っております。

DSC_0128

どちらも着心地の良い1枚であることは保証いたしますよ。

今回も最後までお読みくださりありがとうございました。

それではまた次回まで。

ごきげんよう。

アンダーアーマー専門店 スポーツシーブイ 楽天支店はこちら

ブログランキング参加してます!

ポチッと押していただけると、やる気が出ていい記事が書けます!

ブログランキング・にほんブログ村へ 


 

とうとう入ってまいりました。

アンダーアーマー、期待の新商品。

DSC_0097

コンプレッション。

背面メッシュ。

DSC_0098

カモ柄。

半袖長袖両方対応。

その名も、

UAヒートギアコンプレッション<カモプリント>

こちらの商品はSS(半袖)LS(長袖)ございますので商品名には各々SSやLSの文字が入ります。

最近のアンダーアーマー商品の中でも特に御好評を頂いている【カモ柄】ですが、とうとうコンプレッションにまで進出!!

若干前後する可能性はございますが、予定では本日の20時を目途に販売が開始される予定でございます。

その前にブログを読んでくださる方にカモ柄画像や商品の特徴などをお伝えしようと思います。

まず特筆すべきはこの柄と色。

是非各色ご覧ください。

ブラック

DSC_0090

ミッドナイトネイビー

DSC_0091

レッド

DSC_0095

グラファイト

DSC_0093

背面のメッシュは各色、商品カラーと同じ色を採用(レッドならメッシュ部分も赤)

素材感としましては前期のモデル、ヒートギアコンプレッションスカイロシティと同じ様な触り心地。

すべすべしていて肌へのアタリ感がほとんど感じられないような、夏にはもってこいの素材となっております。

ヒートギアのメタルシリーズが無くなって長い年月が経過しておりますが、今でもメタルは無いの?というお問い合わせを頂きます。

メタルシリーズは・・・と言うお話をさせていただくと、では背面メッシュのものは?と伺われます。

背面メッシュの心地よさが忘れられずにメタルをお探しの方が多くいらっしゃるようです。

一度着たら病み付きになること間違いなしの新商品。しかもカモ柄。

是非一度お手にとって見てください。

この着心地と柄。自信を持ってオススメいたします。

今回もお読みくださりありがとうございました。

それでは、また次回まで。

ごきげんよう。

アンダーアーマー専門店 スポーツシーブイ 楽天支店はこちら

ブログランキング参加してます!

ポチッと押していただけると、やる気が出ていい記事が書けます!

ブログランキング・にほんブログ村へ 


暑いですね。

夏休み前からこんなにも暑かったのかと思いますよね。

いきなりスコールのような雨が降ってきたり、雷鳴とどろいたり。

熱帯の国かと思ってしまう今日この頃。

で、新商品がとうとうお目見えしましたね。

私なりに今回ご紹介したいなと思った商品がこちら。

UAマーキーダッフルM〔AAL6429〕

その中でも今期より新色として華々しく登場したピンカデリック【PKA】というお色を使ってご紹介いたします。

DSC_0085

まず2点、前期までのUAミディアムチームダッフル【AAL4370】 との違いをあげます。

第一に今回のマーキーダッフルには【ストーム加工】という撥水機能が搭載されました。



 

完全防水とまではいきませんが、とにかく【撥水】してくれます。

突然の雨から荷物を濡らしてしまう可能性を下げてくれます。

第二にかなり軽量化されました。

様々な所、例えば素材でしたりファスナートップでしたりというところで軽量化を意識したんだと思います。

前作との比較はこちら。

マーキーダッフル

およそ815g

DSC_0077

DSC_0078

ミディアムチームダッフル

およそ1.13kg

DSC_0080

DSC_0081

おおよそ200gマーキーダッフルが軽量となりました。

前作のミディアムチームダッフルも個人的に所有しており、前々作と比べると「大分軽くなったなぁ」などと考えていたのですが、それすら悠々と超える軽さの商品が登場してしまいました。

大きな違いはこの2点、【ストーム】【軽量化】ですが、細かい進化が見られるようですのでそちらを説明していきます。

まずはシューズポケットの向き。

前作までは脇からシューズをトンネルに滑り込ませるような形で収納ポケットがついていたのですが、マーキーダッフルは縦に入れられるようにポケットが作られております。

どうしても脇から滑り込ませるような形ですと、メインキャビネットに大きく干渉してきてしまったのですが、今回は縦にシューズを入れることによってメインの部分の容積を減らすことがありません。

つま先を下にして立てるようにシューズが入れられます。

DSC_0086

また前作では外側にフロントポケットのような形で大きなポケットがあったのですがマーキーダッフルではスマホがぎりぎり入るかなー位のポケットに変わりました。

STORMと書いてある部分がポケットの開口部です。

DSC_0083

サイズ感については前作と数センチの違いはありますが並べてみても大きな差は見られません。

容量は1リットル分増えたようです。

DSC_0082

前作との相違点はこういったところです。

価格的には前作がセール中ということもあり2000円ほどの差が出てきてしまいますが、【ストーム】【軽量化】という部分を皆様自身でご判断くださいませ。

もちろん前作のバッグを使っている身としましては使用時に特に不満は無かったですし、重い野球道具を入れていても壊れることなく頑張ってくれていますので前作も非常に優秀な商品だと思います。

どちらを選択されるかはお客様次第。どちらも自信を持ってお勧めいたします!!

特に今回ご紹介した【ピンカデリック】というお色は本当に鮮やかで綺麗な色なのでオススメ━o(゚∀゚o)(o゚∀゚o)(o゚∀゚)o━

今回も最後までお読みくださりありがとうございました。

それではまた次回まで。

ごきげんよう。

 

 

アンダーアーマー専門店 スポーツシーブイ 楽天支店はこちら

ブログランキング参加してます!

ポチッと押していただけると、やる気が出ていい記事が書けます!

ブログランキング・にほんブログ村へ 


セールが始まって早3週間。

もう皆様セール商品はさらっとお買い求めいただけましたよね。

そこで今回はスタッフがビビッときた商品を3点ご紹介させていただきます。

まず始めにビビッときた商品はこちら、

UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)UAヒートギアコンプレッションブロックSL〔MCM5820〕

定番コンプレッションのノースリーブタイプとなります。

マークと肩から脇に掛けてのサイドラインのみ身部分と違う色が施されたシンプルなデザイン。

さらっとしたヒートギア特有の素材感と薄さ、軽さは抜群。

吸汗速乾性は勿論抜群で、インナーとして一枚は持っておきたい商品です。

色展開も豊富で、きっとお好みのお色が見つかるはず。

DSC_0059

DSC_0063

DSC_0061

是非お好みの一枚をじっくり考えて見つけてみてくださいね。

 

続いてビビッときた商品はこちら、

UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)UAチャージドコットンHGグラフィックSS<BATTLE BIG LOGO>〔MTR5909〕

いつも大人気のビッグUAマークを配置したTシャツなのですが、なんとそのUAマークがカモ柄になってしまいました。

インパクトでは一番!!アーミー志向のある方、例えばサバゲーにお出かけになるときは、こちらを着ていったら気分まで盛り上がるんじゃないでしょうか。

とにかくインパクトのあるこの商品。

もしかしたら今まで知らなかったわーという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

実は隠れた逸品なのです。

是非各色とのカモ柄の相性も写真でご覧になってください。

DSC_0066

最後にビビッときてしまった商品はこちら、

UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)UAチャージドコットンHGグラフィックSS<BORN TO ATTACK>〔MTR5896〕

まず特徴的なのは背中に書かれたアメフトのヘルメット。

DSC_0068

実はこちらのグラフィックは作り込みが素晴らしく、まずベースがカモ柄。

そして【BORN TO ATTACK】の文字と細かいですがUAマーク。

遠めで見てしまうと、「あー、ヘルメットが書いてあるな」くらいにしか思わないのですが、近くで見るとグラフィックとしても秀逸ですよ。

DSC_0069

色展開も、黒、グレー、グリーンと揃っており渋めから明るめまで皆様のお好みに合わせてくれます。

 

今回のスタッフ、ビビッときた商品のご紹介いかがだったでしょうか。

こちらを最後までお読みになってくださった皆様、必ず良いことありますよ。

絶対良いことあります。

今回もお読みくださりまして誠にありがとうございました。

それでは、また次回まで。

ごきげんよう。

 

あっ、忘れてました。

第2弾のセールが月曜日から始まるんでした!!

すっかり忘れておりました。

是非、売切れてしまう前にチェックを。

それでは改めましてごきげんよう。

 

アンダーアーマー専門店 スポーツシーブイ 楽天支店はこちら

ブログランキング参加してます!

ポチッと押していただけると、やる気が出ていい記事が書けます!

ブログランキング・にほんブログ村へ 


もうあと一週間と少しで7月ですね。

完全な夏です。

学生時代は夏といえば、「夏の大会」に突入すると言ったイメージでしたが、皆様はいかがでしょうか。

大人になるとそういったイメージも薄れてきてしまいますね。

しかし、多くの方が大人になってから始めるスポーツってありませんか?

そう。ゴルフです。

紳士淑女のスポーツと言われるゴルフ。皆様もアンダーアーマーを身にまとってプレーされているんではないでしょうか。

そこで今回ご紹介するのはゴルフスタイルへの新提案。

アンダーアーマー コールドブラックシリーズで身を固めてシングルプレーヤーを目指しましょう!!

 

 

さて、まずコールドブラックとは何ぞやと言うところからお話をさせていただきます。

メーカー発表によりますとコールドブラックとは以下の通り。

紫外線をブロックし、汗を瞬時に吸収・発散するUAファブリックに、特殊な加工技術 “UA コールドブラック” が融合。太陽の光を遮断し、ウェア内の温度を一定に保つ

要点は2つのようです。

①太陽光を遮断することにより体に熱が加わることを避ける

②紫外線ブロック

②に関しましてはアンダーアーマーの商品で紫外線プロテクトと書いてある商品は基本的に紫外線を90%以上カットしてくれるわけですから、未確認ですがそれ以上の効果を謳っているのだと思います、
こちらに関しては今後調査を致しまして、また皆様にご報告させていただきます。

つまるところですが、「日傘」的な効果がTシャツやポロシャツ、パンツ、キャップに搭載されているわけです。

 

 

私自身もコールドブラックのTシャツを持っていますが、着用しているときよりも運動が終わって帰って来てからの「ほてり感」が少ないように感じます。

普通のTシャツやユニフォームで炎天下において1試合したら、終わって数時間は体の火照りが消えないのに対して、コールドブラックで炎天下にいてもその後の火照り感はそれほど感じられないような気がします。

もちろん37、8℃の炎天下だったらコールドブラックでも火照り感はあるのでしょうが・・・というかそんな気温だったら是非外での運動はお控えください。

さて、ここからは商品のご紹介です。

 

 

まずご紹介するのはこちら、

UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)UAコールドブラックスタッズロゴポロ〔MGF5733〕

昔、ポロシャツ特集で少しだけ紹介させていただきましたこちらの商品が再登場です。

新商品として入荷したころは良く売れていたこちらの商品。

その後、不遇の時期が続きました。

しかし、最近また多くのご注文を頂きまして人気再燃の商品です。

まずこの綺麗な色をご覧ください。

DSC_0036 DSC_0037

DSC_0039 DSC_0042

DSC_0043 DSC_0046

DSC_0047DSC_0049

もしかすると結構明るいなぁとか結構暗めだなぁとか思われたりする方もいらっしゃるかもしれません。

でも上下で見てみると、例えば下に黒のパンツなんかを合わせるとどの色もすごく映えますよ!!

青い空、緑の芝生、アンダーアーマー、最高じゃないですか。

是非お好きなお色をチョイスしてみてください。

DSC_0052

各色共通している表面の素材感はこちら。

DSC_0051

メッシュっぽいがメッシュでない。光の当たり方によってきらきら光っているように見える。このような感じです。

こちらの商品、本日時点でメーカー在庫僅少となっておりますのでくれぐれもご注意ください。

当店でも多くの在庫を保有しておりますが、いつ売切れてしまうか・・・・

こちらを着れば暑い中でも18ホールバテずにまわる事ができますよ。

 

 

 

お次は是非こちらに合わせていただきたいパンツ、

UAコールドブラックパンツ〔MGF5744〕

同じ、コールドブラックテクノロジーを使用したパンツ。

すっきりとしたシルエットとごわつきの少ない柔らかい履き心地で貴方様のプレーの手助けをしてくれます。

後ろポケットにはコールドブラックとUAマーク入り。

さりげないおしゃれ感。

DSC_0055

裾は切りっぱなしでロック始末が掛けられております。

DSC_0057

ウエストベルト内側には、滑り止めテープがつけられており、インナーのずり上がりを防止してくれます。

とにかくすっきりシルエットで格好いいゴルフパンツをお探しの方にもピッタリではないでしょうか。

さぁこれからの本格的な夏に向けてコールドブラックでしっかり対策をしておきましょう。

アンダーアーマーの最新テクノロジー、コールドブラックで貴方もナイスショット!!

DSC_0588-2

今回もお読みいただきありがとうございました。

それではまた次回まで。

ごきげんよう。

 

アンダーアーマー専門店 スポーツシーブイ 楽天支店はこちら

ブログランキング参加してます!

ポチッと押していただけると、やる気が出ていい記事が書けます!

ブログランキング・にほんブログ村へ 


ショップはこちら!

アンダーアーマー専門店

スポーツCV

楽天支店
RAKUTEN

Yahoo支店
TAG index

プロフィール

株式会社 スポーツシーブイ

〒273-0103
千葉県鎌ヶ谷市丸山1-5-1
代表番号:047-445-1350
通販専用窓口:050-3459-4414

黄色い3階建てのビルと巨大なアンダーアーマーの看板が目印です



ブログランキング参加しています!
ポチッと押していただけると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ


最近のコメント

    2025年4月
    « 7月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930